人材不足にサヨナラ!高校新卒が介護・建設業界を躍進させる!
全国的に、介護業界・建設業界では、高齢化が進み、需要が増加する一方で、人手不足が深刻化しています。
特に、専門職の不足が深刻であり、多くの会社が人手不足に悩まされています。
このような状況下で、今、採用に関しては、中途採用よりも新卒採用に力を入れざるを得なくなっています。
今回は、その人手不足の解決するカギである「高校新卒」を考察していきます。
今回の記事を読んでいただくことで、なかなか気づくことが出来ない
「高校へどう営業活動するのか」を身につけることができますので、
ぜひ、最後まで読んでみてください。
日頃疑問に思っていたことや、貴社における採用方法の課題など相談してみませんか?
ほぼ先生の紹介で決めている高校新卒
まず、高校新卒は、大半の生徒が、高校求人票を見ずに応募先を選んでいると言えます。
なんと嬉しいことでしょうか??
まず、私たちが求人をどこに掲載しようか・・・で日々悩んでいるのにも
これなら大企業にも勝てる気がしてきましたね。
それには、高校の進路指導のやり方に関係があります。
実に9割以上の就職希望高校生が、「学校斡旋」という仕組みを利用しています。
この「学校斡旋」では採用したい企業と就職を希望する高校生の間に
学校が斡旋機関として開催します。
その学校のやり方は、
就職希望高校生に、1学期の終業式の日に求人票を受け取ってもらい
わずか2週間後の
8月の第1週の出港日までに応募したい企業トップ3を選出する。
やること日程スケジュール
- 6月1日:所定の求人申込書を記入してハロワへ提出
- 7月1日:ハロワから提出した求人申込書、仮登録の内容で求人票を発行・返戻される。
↓↓↓
速やかに
募集したい学校(推薦依頼校)へ、求人票を送付する。
<参考>
- 9月5日:応募があった学校から生徒の応募書類が届く。
- 9月16日:選考開始
次から詳細を紹介してきますね。
6月1日:所定の求人申込書を記入してハロワへ提出
① 求人申込書を入手する。
ハローワークのウェブサイトからダウンロードするか、窓口で取得することができます。
- 求人申込書(高卒) [PDF:254KB]
- 記入例:求人申込書(高卒)の書き方のポイント [PDF:1348KB]
↓↓↓
② 求人申込書に必要事項を記入する。
求人申込書には、企業名、募集職種、給与、労働時間、応募資格など、求人に関する詳細情報が記載されています。必要事項を記入し、必要書類を添付してください。
↓↓↓
③ 求人申込書を提出する。
提出方法は地域によって異なりますが、通常はハローワークの窓口に提出することになります。提出期限に注意して、必要書類と一緒に提出してください。
求人票を早めに提出できれば、学校への情報提供も速やかに行えます。
7月1日:ハロワから提出した求人申込書、仮登録の内容で求人票を発行・返戻される
① 確認済み求人票の受け取り
ハローワークが確認済みの求人票を企業に返戻する場合、受け取り開始日は7月1日以降になります。ただし、地域によっては開始日が異なる場合があります。
↓↓↓
② 返戻方法
返戻方法は、郵送または窓口受け取りのいずれかになります。郵送の場合、返戻開始日から数日から数週間程度で到着することが一般的です。窓口受け取りの場合、各ハローワークの受付時間や場所に注意して取りに行きましょう。
↓↓↓
③ 確認事項
返戻された求人票を確認する際には、募集職種や待遇条件、応募方法、応募資格などについて確認しましょう。求人票に不備がある場合は、ハローワークに問い合わせて修正してもらう必要があります。
↓↓↓
募集したい学校(推薦依頼校)へ、求人票を送付する
まとめ:高校新卒は大学新卒、中途よりもカンタン
長くなったのでまとめると、
介護、建設業界の人材獲得には、高校新卒の人材獲得が特におすすめです。
特別に遠方から
・ 学校への訪問
は必要ありません。
まずは、
きちんと手続きを、スピーディに行えること。
この活動だけでかなり他社と差をつけることができます。
ぜひ、高校新卒に挑戦してみてください。
監修:スキマグループ編集部
この記事では、100パーセント応募者獲得を実現するスキマグループ合同会社が、介護士の人手不足を解消するためのコツやアイデアを監修しています。