古い価値観の社会福祉法人が たった3ヶ月で問い合わせ単価60%削減!!!
いっちー先生
- ・何で「採用コスト」を下げることができたの?
- ・「採用マーケティング」ってどうやったらいい感じにできたの?
そう思うこと、ありませんか?
そこでこの記事では、「採用コスト」がなぜ下げられたかをお伝えし、
どうやったらいい感じにできたのかをお伝えします。
弊社 採用マーケティング会社の採用の仕組み導入後の成果
導入背景:求人媒体・求人サイトに出してもなかなか応募に至らない
そもそも「採用にマーケティング」が必要だ
と言えるのには理由がありました。
それは
- ・何で「採用コスト」を下げることができたの?
- ・「採用マーケティング」ってどうやったらいい感じにできたの?
どういうことか、以下詳しくご説明しますね。
今回のご相談者 様
介護施設事務長
入所定員100名、通所定員40名の介護老人保健施設です。従業員数約600名。(2021年時点)
新卒の採用活動を始めたころ
現場ではコロナで2人ほど退職し、
職員の間で「忙しい」と「不安」という声が大きくなっていました。
人員体制はもうギリギリでやっていました。
急遽、中途採用も並行して
インディードや求人広告に掲載していますが、
なかなか応募に至りません。
広告費用も膨れ上がっており、なんとか対策しなくてはと思いました。
(介護施設の事務長インタビューより)
弊社 採用マーケティング会社の採用の仕組み構築
ここで、
介護施設事務長さんへのご提案
- ・インディード、他求人検索サイトのSEO対策
- ・SNS、自社採用サイトの構築・運用サポート
- ・広報戦略のサポート
- ・面接力向上のロールプレイング
- ・内定フォロー
▼ 取り組みのポイント
- ・理想の人材像の設定(ペルソナ)
- ・現在の取り組みと理想の取り組みの差分を洗い出し
- ・インディード、他求人検索サイトでの検索ワードの検討
- ・自社採用サイトをクローリングできる仕様へ
- ・自社採用サイトのコンテンツ開設(引き込みが重要)
- ・プレスリリースを活用して広報コンテンツを強化
- ・どの方法で見抜くか面接内容の設計
- ・親や友人の引き込み
主な取り組みはこんな感じです。
取り組みの結果、
「採用コスト」を30%削減されております。
当時のことを今でも鮮明に覚えておりますが
事務長さん、職員の皆さんが本当に積極的でした。
インタビュー動画をはじめ、たくさんにご協力いただきました。
感謝申し上げます。いい結果となり本当に嬉しかったですね。
選定理由:小出先のテクニックでなく、私でも続けることができる
- ここからは、実際のインタビューを紹介します。
‐ スキマグループを知ったのはどういうきっかけからでしょうか。
理想の人材を獲得したい!
その理事長の方針から、
メールでご連絡をいただいていた市川さんとお話したのが最初です。
お話を聞いたとき、
採用支援とは人材紹介と思いましたので
「自社採用サイトに送客します」
と説明されてもピンと来ませんでした。
実際にコンサルティングを受けてみると、
ジョブメドレーの求人媒体の費用が抑えられたり、
ジョブメドレーでは応募がなかった人材から応募があったりで、
自社採用サイトに送客するということがよく分かりました。
‐ スキマグループの採用の仕組みは職員の方にとって負担になってはいませんか?
求人原稿の作成、分析はやってくれます
だからとくに負担になってはいないと思います。
細やかなレポートをくれますので
こちらも確認できます。
他の経営陣と確認取りながら次の対策をオンラインで打合せして一緒に考えています。
コンテンツの撮影には、理事長や現場社員の協力が必要になりますが、
時間のかかりそうな企画、編集はやってくれます。
もうこれからの時代を考えると、
求人媒体の効果はなくなってくると感じましたし、
何よりも自分にノウハウが溜まるのでこの機会に勉強していこうと感じています。
導入効果:理想の人材が安く応募してくれた
‐ スキマグループの採用の仕組みを評価していただけますか?
社内で分析を続けていても、
このような採用の方法にはならなかったと思います。
私は、これまでマーケティングなんて関わったことがありませんでした。
今回いい人材を獲得するために
導線を自社で持っておく必要性を強く感じました。
こういった取り組みの積み重ねによって、
お問い合せ単価60%、採用コストが30%削減になりました。
応募者を増やすことが
「理想の人物像の人材」を獲得できることなのではなく、
「理想の人物像の人材」を呼び込む仕組みが成果につながっていることに、
とても感謝しています。
まとめ:スキマグループの採用の仕組みは採用コストを減らす
さて、長くなったのでまとめます。
「採用コスト」がなぜ下げられたかと言える大きく5つの理由は
- ・インディード、他求人検索サイトのSEO対策
- ・SNS、自社採用サイトの構築・運用サポート
- ・広報戦略のサポート
- ・面接力向上のロールプレイング
- ・内定フォロー
でしたね。
どうやったらいい感じにできたのかは
- ・理想の人材像の設定(ペルソナ)
- ・現在の取り組みと理想の取り組みの差分を洗い出し
- ・インディード、他求人検索サイトでの検索ワードの検討
- ・自社採用サイトをクローリングできる仕様へ
- ・自社採用サイトのコンテンツ開設(引き込みが重要)
- ・プレスリリースを活用して広報コンテンツを強化
- ・どの方法で見抜くか面接内容の設計
- ・親や友人の引き込み
このあたりをぜひ検討してみてくださいね!
ちなみに、弊社採用マーケティング会社 スキマグループでは
「今なら無料で御社の採用活動に役立つ診断」をしております。
「採用活動に役立つ無料診断」 をご利用する方は下のボタンからお問い合せできます。
< 自社採用の体系化をご検討されている方へ >
※ 注意するべきポイントをまとめています ↓↓↓